2010年02月22日

マクドナルド

マクドナルドにハワイアンバーガーを食べに行ってきました。

100221_1458~0001.JPG

100221_1459~0001.JPG


注文したのは、ハワイアンバーガーセット + ホットコーヒー。

ホットコーヒーは、JALのタッチ&ゴーサービスのサービス券 ⇒ 無料です。


行ったのは日曜日の午後だったのですが、マクドナルドはかなりの人出。

見ていると、かなりの確率でハワイアンバーガーを食べています。


セット価格 740円。  単品でも410円超。

マクドナルドといえば、ひたすら値下げ、値下げ、値下げで、

でも何となくさえないイメージだったのですが、見違える変わりようです。


思い出せば、メガマックあたりから変わったんでしょうか。

クォーターパウンダーもなかなかなものですし。


ハワイアンバーガー、それなりに美味しかったですけど、ビックマックセットなどが大安売りされていた頃を思い出すと、、、

なかなか良い値段をとっていると思います。

マクドナルドのマーケティング、さすがです。
posted by AK at 18:15 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 出来事 | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月14日

バレンタインデー ショコラとブランデーのマリアージュ

今日はバレンタインデー。

あんまりそういうイベントとは関係なく暮らしているんですが、夕食の後にチョコレートを。


あまりに美味しそうだったので、リンゴのブランデー(カルヴァドス)と一緒にマリアージュ。

100214_2104~0001.jpg


この組み合わせ、かなりGoodでした。


ショコラ: Jean-Paul Hevin (Amour、Lips、Kiss、Passion)

ブランデー: カルバドス シャトードブルイユ 15年


楽しいバレンタインデーの夜です。
posted by AK at 21:24 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 食・グルメ | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月13日

川国志(せんごくし)

近所に中華料理屋がオープンしました。

その名は、『川国志』。


三国志の、『三』を横に倒したのかな??

なかなか親父ギャグ的店だな。


等と思いつつ、そういう店には一度 脚を運んでしまう習性のある私。


早速、行って来ました。

100213_1832~0001.jpg



意外と良い感じのお店。

店の人も、四川料理に真面目な感じで親切。


麻婆豆腐、酸辣湯、餃子、そして、下の写真のメニュー(看板メニューだそうですが、名前忘れました)
を注文。

100213_1843~0001.jpg


どれも、山椒が利いていてなかなか美味。

以前、成都に旅行した時に食べたものとは、辛さのレベルは違いますけど、充分満足いくものでした。

次回は、四川料理で一番好きなメニューの一つ、水煮牛肉を頼んでみるつもりです。


価格的にも、2千円/一人 弱でおなかいっぱい(酒はビール一本だけですけど)になりましたし、結構気に入りました。
posted by AK at 23:26 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 食・グルメ | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月11日

マトリョーシカ

ロシアから帰ってきました。

行く前からマトリョーシカをお土産にしようと心に決めていたのですが、最終日の空港までマトリョーシカ(Matryoshka)は一切見かけず。


帰りは、シェレメチェボ空港でしたが、離陸時間には余裕を持って到着しました。

成田行きの飛行機にチェックインしスーツケースを預けてから、ゆっくり空港内を見て歩こうと思っていたのですが、この空港、チェックイン前に荷物検査場が。 (ロシアでは通常なのかもしれませんが。)

そして、離陸時間の何時間か前になるまで、荷物検査場に入れてもらえません。


仕方なく、スーツケースを持ちつつ、荷物検査場前の場所をぷらぷらしていたのですが、、、

マトリョーシカを売っている店は発見したものの、明らかにチャチイつくりのものがどれも1万円以上。

『そんなに高いのか!?』

と思いつつ、出国後改めて探すことにしました。


そして、レストランで時間つぶし。

ペンネ(学食でもまずいといわれそうなレベル)が、1,500円超。

この空港、侮れない物価の高さです。


そして、ようやく時間が来て、荷物検査 ⇒ チェックイン ⇒ パスポートコントロール ⇒ セキュリティチェック を済ませて、免税店エリアへ。

いつもは、ウィスキーコーナーに足が向かうのですが、今回はそこは素通り。

歩き回っていると、一軒マトリョーシカ(Матрёшка)が売られている店を発見。

価格は、何と数ドル〜。

先ほど見た店で、3,000ルーブル程度していたのと同じような品物が、18ユーロでした。
(見る人が見たら違うかも知れませんが。)

きっと、市内のお土産屋とかに行くと、きっともっと安かったんでしょう。

100211_1722~0002.jpg

何とか、納得して購入することが出来ました。
posted by AK at 17:46 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 出来事 | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月04日

学問のすすめ

先日、書店でふと 福沢諭吉著「学問のすすめ」の現代語訳を見つけました。

学問と言えば、「天は人の上に人をつくらず人の下に人をつくらず」というフレーズがあまりにも有名で、身近な気がしていましたが、ふと気付くと読んだことはないし、どんな内容かも知らない。

ミーハーなのですが、大河ドラマで坂本竜馬、岩崎弥太郎をみて、明治維新への興味がたかまりつつある今日この頃、学問の勧めを読んでみることにしました。


読んで感じたこと。

あまりにも、現代にも通ずるところが多い気がして、かなり新鮮、かなり驚きました。

福沢諭吉は、明治時代の日本を思想面から引っ張っていった人なんですね。

正直、かなり感動。


福沢諭吉と言えば一万円の人、慶応義塾と言えばおぼっちゃん、、と何気に思っていたのですが、見る目が変わりました。

明治初期の偉人は、いろいろ考え、いろいろ行動されてるんですね。

見習うところ大です。


偶然でしたが、なかなかいい本に巡り合いました。
posted by AK at 05:49 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ロシア

モスクワに来ています。

アエロフロートで東京→モスクワ間移動したのですが、思いのほか快適。

機内食も、なかなか行けてましたし、CAのサービスも上々。


アエロフロートは、12年前にヨーロッパ旅行の際に利用したことがあるのですが、その時とは見違えるよう。

ビジネスクラスとエコノミークラスの差があるのかもしれませんが・・・・。


気になった点は、ビジネスクラスの座席があまりにもすいていたこと。

搭乗率(Load Factor)は、20-30%といったところでしょうか。

もしかすると、エコノミークラスは混でたのかもしれませんが、パッと見採算割れの水準です。

BRICsと注目されているロシア、ビジネス客はもっといるのかな、、と思ったのですが、不況のせいか、それ程でもないですね。


モスクワでは、ユニクロのオープン予定地を見かけました。

こうした外国で、日本企業が頑張って展開しているのを見るのは、何となくうれしいものですね。

posted by AK at 05:41 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。