2010年08月31日

アメリカ挨拶第二弾 "What's up?"

"How are you?" "How are you doing?" に就いて前回書きましたが、アメリカの挨拶で忘れてはいけないフレーズ。

それは"What's up?"です。


この挨拶、学校で習った覚えはありませんし、学校を卒業してからの英語の勉強はビジネス英語中心でしたので、こうした日常の言い回しは耳にしたことが無く、アメリカに来て初めて出会ったフレーズでした。


朝、友人からいきなり、"What's up?" と言われた私。

とっさに、"What's new?" の趣旨の質問をされているのだと理解し、「日本人がどういう目でアメリカを見ているのか興味深いのかなぁ」などと勝手に解釈して、拙い英語で 頑張ってその日の気付きを3分くらいで説明しました。

優しい友人は、じっと我慢強く私の話を聞いてくれていました。


その友人、挨拶は常に"What's up?"のようで、次の日も、またその次の日も、会うたびに "What's up?"

結構タフでしたが、これもコミュニケーションの一環と、私は毎日 彼の"What's up?"用に、小ネタを考えるのが習慣になっていました。

すれ違いざまに"What's up?"と言われたとき等も、無視したら失礼 とばかりに方向転換し、彼と一緒に歩きながら3分間スピーチ、スピーチ終了後、もう一度方向転換して 自分の進みたい方向に戻る、といった具合に。


それから暫くして、"What's up?"が特に答えを要求していない挨拶だと知りました。

今では、"What's up?" と挨拶された際には、"How are you?"と適当に返したり、"Hi!! What's up?"と返す 「必殺What's up返し」もつ買えるようになりましたが、未だに何故かドキッとしてしまいます。

posted by AK at 10:13 | 愛知 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | アメリカ生活 | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。