2007年11月13日

温泉地の共同浴場番付

今回、湯田中温泉旅行に行ってきました。

湯田中の大湯が共同浴場番付で東の横綱にランクインされている、という情報を得たことがきっかけでした。

大湯に入浴するには、近くの宿に宿泊する必要があり、その旅館の一つに宿泊しました。


東の横綱にランクインされているだけで、お湯も雰囲気も良い感じ。

弱アルカリ性のお湯でした。

yutanakaoyu1.jpg

yutanakaoyu2.jpg



東の中では、今回、渋温泉大湯にも入浴しました。

shibuyu1.jpg

shibuyu2.jpg



下は、共同浴場番付です。

yokujobanduke1.jpg

yokujobanduke2.jpg

yokujobanduke3.jpg

yokujobanduke4.jpg



今年行ったところでは、西の横綱 道後温泉の他、那須湯元「鹿の湯」や草津温泉「地蔵の湯」がランクインされていました。

最近、温泉の公衆浴場に凝ってますので、複数ランクインしている 野沢温泉 や 城崎温泉にも行ってみたいと思います。 (両方とも、小さい頃よく行っていたのですが、残念ながら、公共浴場は未経験です。)


尚、横綱も良いですが、番付の中央部にあった 「年寄」と「行事」もかなり興味深いです。

posted by AK at 23:59 | 東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(3) | 温泉 | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
共同湯は雰囲気があって良いですね、最近はもっぱら共同湯がまず第一です、那須湯元「鹿の湯」も良かったですがちょっと人が多すぎて・・・
Posted by TAM at 2007年11月14日 09:43
TAMさん、コメントありがとうございます。

共同湯、良いですよね〜。

鹿の湯、確かに人が多すぎました。
なので、那須湯元に宿泊した際には、地元民+民宿宿泊者用の 滝の湯 に入り浸っていました。
Posted by Akira at 2007年11月15日 00:42
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

【長野】夕日のあたる安代・渋温泉街
Excerpt: 2004.11.13 長野県の石畳とレトロな町並みで知られる安代・渋温泉で撮影。 渋温泉ばかり有名だが、入り口の温泉街は安代温泉になる。 このあたりの共同浴場は鍵付きで、基本的には宿泊者しか入..
Weblog: 温泉通信 旅写真
Tracked: 2007-11-14 09:51

渋温泉大湯について
Excerpt: グ モロン......なぜか、スウェーデン語。渋温泉大湯、素晴らしいでした。どん...
Weblog: 温泉ガイド
Tracked: 2008-02-11 23:04

渋温泉大湯について
Excerpt: ボン・ディア......なぜか、ポルトガル語。先日、行きました渋温泉大湯について...
Weblog: 温泉全集
Tracked: 2008-02-22 01:41
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。