2009年04月05日

日本株 空売り始動

昨年夏に信用買いのポジションを手仕舞いしてしまってからは、持ち株類は塩漬けにしてしつつ(本当は、その時点で全て現金化してしまう and/or 空売りをすべきだったのかも知れませんが)、新興国の株式を中心にドルコスト平均法的に毎月微額づつ投資信託を購入するだけにしていました。 


その後、株式市場の動向には目を光らせつつも、今後どのように動くか自分なりの仮説を持てないまま、

・ 労働者人口減、政治不在、そしてこれまでの日本型成功モデルが通用しにくくなってきている状況を考えると、日本市場はもう戻らないんじゃないだろうか? 

・ 中国、インド、ブラジル、ロシア等のマーケットが底値になったところで買いを入れようか?

など考え、じーっと待っていたのですが、


日経平均は、この3月途中で一旦若干の底打ちをしたように見えます。

日経平均.gif


「これは勝負時」、とばかり、4月3日にまた株式相場で少し動いてみることにしました。


・ 3月初めから株価が上がってきている要因の一つとして、09/3末決算対策としてのドレッシング買いの影響があったであろうこと、

・ 製造業について、一時期の在庫調整の影響による超低水準生産は解消するであろうものの(これはこれまでの想定どおり)、グローバル規模で販売水準自体はそれほどは改善していないはず (中国、インドあたりでは、盛り上がってきている、、との話もあるものの・・・)

・ 日本の相場を下支えしていた、年金の買いが減ることの影響がこれから出てくるはず

・ この4月から始まっている10/3月期の企業実績は、2009/3月期以上に厳しいものになるだろう可能性は高く、09/3期決算と共に10/3期の見通しが出始めると、マーケットトレンドは下向くのではないか、

・ G20の盛り上がりもそう長くは続かないだろう

など考え、とりあえず、野村證券(株式市場全体と連動する銘柄として)とホンダ(急激に見直されすぎの輸出銘柄 兼 供給側の制約ですぐには売上げ台数が伸びないはずのインサイトの人気で少々買われすぎ)を、空売りしてみました。

「信用買いは家を失い、信用売りは命を失う」との言葉もあり、信用売りには基本的には極めて慎重で、今回もGWの旅行代を稼ぐことを目標にする程度の、可愛い金額ですけど。 


ただ、足元の円安、労働人口発表後の4/3米国株式市場にて前日比プラス引け、

また、ホンダについては、エコカー補助金などの材料もあり、週明けにはもう一段高になりそうな雰囲気もあり、

少々早く動きすぎたかな、、と、今週末は少し反省。


ホンダについては更に急伸する可能性も否めず、一旦早々に手仕舞いしてまた様子を見直そうとも考えていますが、3月決算企業の決算発表が行われる6月末にかけては、株価が調整される可能性も高いとの考えは変えず、引き続き何らかの手を打とうと考えています。

その後買いに転じるか、もしくは その後も日本株の割合を落とすべきか、、、

思考停止状態を止め、またいろいろ考えていこうと思います。
タグ:株式投資
posted by AK at 11:45 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 株式 | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月27日

エイベックス株主優待

先週のエイベックスの株主総会(20周年記念コンサート付)は、ちょっとお疲れモードで東京まで(正確には埼玉まで)行く元気が無く、結局行かずじまいでした。

ワイドショー等によると、20周年だったこともあり、例年以上に豪華な顔ぶれだったそうで。。。

 

残念でした。。。


すると、今日、株主優待のCDが届きました。

「avex group 20th Anniversary Special CD For Shareholders Only」だそうです。

Avexcd1.jpg


Avex株は100株しか持っていないので、株主優待はいつも「いやげもの」系の使えないものばかりなんですが、さすが20周年ですね。

株主総会コンサート、行かなかったこと益々残念になってきました。
posted by AK at 21:59 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(1) | 株式 | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月04日

米国株オプション再参戦

米国株口座をAmeritradeに持っているのですが、1年くらい寝かせていました。

最近、米国マーケットの調子が良いようなので、活動を再開しました。


持っているのは、米国のエアライン(マニアックですが、、)と、中国のエアライン&インターネット系。

そもそもは、航空機マーケットの底打ち期待と、中国内需銘柄での人民元切り上げでした。

そこそこ上がってきたので、とりあえず一部利益確定し、ニッチマーケットを攻めている米国企業のコールオプションを買うことに。

とりあえず、米国大学マーケットを攻めているBlackbord社のOut of money(時価$42に対して、Strike Price $45)のCall Option 10月満期ものを購入しました。


オプションの世界は、素人は単なるカモに過ぎないことは認識するも、宝くじ気分です。

結果を注視しつつ、うまく逃げようと思います。
posted by AK at 00:49 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 株式 | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月24日

ぴあ株式会社の株主総会 行ってきました

ぴあ(株)の株主総会に、品川インターシティホールに行ってきました。

僕にとって、株主総会に行く最大の目的は、会社の概要を聞くこと。

投資している会社なのだから、会社の概要くらいは投資前に調べていなきゃいけない、、というのが本当なんですが、気合を入れて突っ込んでいるところ以外は、結構基本的なことも知らずに投資しています。

ぴあ もそんな感じで、よく知らないまま総会に臨みました。


今日、知ったこと。

連結売上 1000億円のうち9割近くがチケット事業の売上げ。 

営業利益ベースでも、連結で1.8億円のところ、チケット事業が15億。

「ぴあ」と聞いて真っ先に思いつく 情報誌部門の売上げが68億、営業利益1.8億とのことなので、今やこの会社はチケット中心の会社だったんですね。


ちなみに、日本のライブエンターテインメント市場の規模は1兆1千億円とのこと。  

ぴあのシェアは8%強で、思ったよりも、大したことありません。  これからシェアを上げて伸びていくんでしょうか? 業界構造が気になるところです。

尚、インターネットチケット会員数は、昨日時点で350万人で、毎日3000人ペースで着実に増えてきているそう。

正直、チケット業界はもう成熟している業界のような気もしますので、大化けは難しそうですが、それなりに良い事業のような気がしました。

インターネット会員350万人を狙った新事業の展開も検討しているような話しぶりでしたので、そちらも楽しみです。 (この手の新事業でうまくいった話は、あまり聞いたことがないのも事実なんですけど。)


あと、09年度に ROE15%、配当15円 という中期計画も話されていたのですが、どのように実現するかはあまり見えませんでした。(経営陣にとっても未だ模索中なのか、それとも企業秘密の裏の手があるのかはよくわかりません。)

ROEを目標にしているのは、リソースの効率利用を重視する私としては好ましく思いますが、実際の話はPLがらみばかりで、BSネタは一切なし。 

流行りだから、深く考えずにROEを指標にしているのかな、、、と思ったりもして、、

チケットのシステム入れ替え等で、今年は金が必要だとのことではあるものの、H19.3.31現在、総資産326億円のうち134億円が現金であり、自己株の取得なんかも考えても良いのかなぁ、、と。(チケット売り上げは現金、支払いは掛けという、ワーキングキャピタルネガティブな商売ですから、全部が全部余剰なキャッシュというわけでは無いとは思いますが、、)

その点、質問しようと思っていたのですが、残念ながら途中で質問を打ち切られてしまいました。


決議事項では、敵対的買収に備えたポイズンピル議案が注目されました。

この会社は、ライブエンターテインメント周りで 情報誌というメディア と チケット販売網 という結構面白いアセットを持っており、買われる可能性は大いにあると思います。

いろいろとシナジーの出せそうな事業はありそうであり、株主にとってもユーザーにとっても好ましいM&Aの方が期待されますが、そういった局面で 経営陣の保身のためにポイズンピルが使われることはあってはなりません。

ポイズンピル発動を決める独立委員会には、ユニゾンキャピタルの創立者の江原氏も加わっており、キャピタリズムの基本精神に反する、株主利益に反するようなことはしないとは思います。


総会後には、役員・執行役員の人たちと話す機会がありました。

サンドイッチ弁当が配られ、それを食べた後、一人の執行役員の方に、事業の将来像など、夢の話をお伺いし、楽しい時間がすごせました。


その後、PFF(Pia Film Festival)のスカラシップ作品である 「14歳」という映画が上映されたんですが、これはちょっとディープで。。。 

今の僕には、ちょっときつかったです。。
posted by AK at 00:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 株式 | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月10日

株主総会 どこにいこう??

以前の記事でも書きましたが、3月決算企業の株主総会の季節です。

東京で総会をやる会社のうち、最近来た案内では、、、

6月21日(木)
  午前10時 ヤフー @東京国際フォーラム

6月22日(金)
  午後2時 ヴァリック @コンラッド

6月23日(土)
  午前10時 ぴあ @品川インターシティホテル  終了後、映画「14歳」

6月27日(水)  
  午前10時 野村證券 @ホテルオークラ  午後2時より講演会があるそう。


意外とみんなばらけています。
どこも、行けるだけ行きたいです。 

特にヤフーと野村證券は、前もって会社の休みを申請しておこうかな。。。


まだ案内が来ていない中では、毎年日曜日にコンサート付で総会のあるエイベックスグループも興味深いです。
タグ:株主総会
posted by AK at 02:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 株式 | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月08日

株主総会シーズン到来

最近、株主総会の通知がいろいろ届きます。
3月決算の会社の株主総会シーズンです。

株主総会に出掛けて行って事業計画等のプレゼンテーションをを聞くのは結構好きなので、今年も都合が会う総会には出席してみようと思っています。 

会社法施行以前は、期末配当は株主総会での決議が必須でしたので、株主総会の通知は別に捨て置いてもそれほど問題はありませんでしたが、最近では取締役会決議で配当を支払ってしまう会社もあるので、注意が必要です。

持ち株の中では、野村證券の株主総会通知の中に、配当の郵便為替が同封されていました。
タグ:株主総会
posted by AK at 00:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 株式 | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。