2009年12月24日

WiMAX

最近、名古屋から東京に引っ越してきたんですが、

今住んでいるマンション、インターネット環境があまりよくありません。


引っ越してくる前に、NTT東のフレッツ光を申し込もうとしたものの、

マンションタイプの対象外。


USEN光は回線が中まで引いてあるんですが、USENに電話しても要領を得ず、プロバイダーとしてフレッツ光を推奨してくる始末。

ADSLでも良かったのですが、光のプロモーション攻勢に押されてか、なかなか魅力的なプランは見つからず。。。


2週間ほどは、インターネットなし生活を余儀なくされていたんですが、、、

そんな中、目に留まったのがUQのWiMAX。


WiMAXはモバイル用のブロードバンドのイメージが強かったものの、家で使ってもよいんじゃないか、、ということで。

丁度、ビックカメラの無料トライアルで、無線LANルータタイプのWiMAX機器の無料貸し出しをやっていたので、試してみました。


初めに借りた機器は不運にも壊れていて、「うちはWiMAX入らないか・・・」 と一度あきらめたものの、、

機材を換えて2度目のトライアル、、

快適に繋がっています。 (実は、今週一杯はトライアル)


WiMAXで受けた電波を、無線LANルータで家中の機器に飛ばしているので、デスクトップPCも、ノートPCも、PCPも、快適にインターネットに繋がっています。

海外とSKYPEのTV電話をトライしてみたのですが、全く問題なくOK。


今後WiMAX電波網(もしくは、将来的には4G網)が広がると、家に光回線やADSL回線をひく必要はなくなるんじゃないか、、、と思います。

丁度、固定電話→携帯電話に世の中が移っていったように。



posted by AK at 22:09 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | お気に入り | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月20日

位置ゲー ・・ 未来への展開を感じます

モバイルとリアルの融合は、近い将来それなりの商機になるような気がしています。

その入り口として、位置情報を利用したゲームには注目しており、これまで GPSを利用した ケータイ国盗り合戦 (by (株)マピオン) と、 モバイルフェリカを利用した ぐるまー (by (株)ぐるなび )は毎日利用するヘビーユーザーです。

イベントとの連動が思うほど無く、まだまだこれからなのかな、、とは思いますが、ぐるまー に就いては(本当のところは知りませんが)、それなりには売上げに貢献しているのではないか、と思います。


そんな中、

大人がハマるケータイゲーム「位置ゲー」、その魅力とは

http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20391895,00.htm

との記事を見つけました。


新たに知った位置ゲー(こう呼ばれているのも初めて知りました)として、

ケートラ (byホンダ)    と     コロニーな生活☆PLUS (by(株)コロプラ)


中でも、ホンダがこのようなゲームを展開しているのは、非常に興味深いです。

ホンダと言えば、インターナビでカーナビのネットワーク化を先導しているイメージがあります。


将来的には、カーナビ/ケータイをひっくるめた、リアル・モバイル連携サービスが実現すると思いますが、そうした将来を睨んだ取り組みなのかもしれません。


この2ゲーム早速登録してみました。

コンセプト的にはどちらも面白そう。


特に、「ケートラ」は各ユーザーがキャラクター(モバター)を飼い、そのモバターが近所のユーザーの携帯電話を移り歩く、そして自分のケータイにも他人のモバターが乗り込み、自分が移動することで他人のモバターを運ぶ、と言うコンセプトで、移動すればするほどポイントが貯まる仕組み → ケータイをカーナビ(即ち、車)に置き換えると、自動車メーカー視点のサービスとしてぴったりです。


この分野、これからドンドンいろいろなサービスが出てくると思います。

要チェックです。

posted by AK at 21:43 | 🌁 | Comment(2) | TrackBack(0) | お気に入り | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月29日

さんま丸干し

先週の3連休のドライブ旅行(その時の記事)の話のおまけです。

道の駅「熊野きのくに」で購入した さんまの丸干し


丸干しといえば、うるめの丸干しが大の好物で、海辺を旅行中に見つけるといつも買うのですが(今回も買いました)、さんまの丸干し はあまり見たことがありませんでした。

秋刀魚のひらき はよく聞きますが、丸干しは珍しい。


見るからにおいしそうで、且つ 4尾 200円とお手軽なこともあり購入し、今週早速食べたのですが、

思いのほか美味!!


ウルメの丸干しにも引けを取らない、私好みの味です。

思わずインターネットで「さんま 丸干し」を検索したところ、楽天で見つけました。


とれとれ市場 という白浜にある大きなにぎわっている店で、以前一度訪れたことがあるのですが、かなり好印象でした。

その店が楽天出店を出していることを知り、早速 秋刀魚の丸干しを注文しました。

8尾 600円と、道の駅で購入したものと比べると少々高め & クール宅急便の送料700円もかかるのですが、試しに買ってみました。  

 
来週には届くので、美味しかったらレポートします。
posted by AK at 12:49 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | お気に入り | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月11日

メガロス 〜2009年脂肪なんてモーいらないキャンペーン〜 結果報告!!

通っているジムの脂肪買取プログラムに、年明け早々エントリーしたのは先日の記事のとおりですが、その結果測定に行ってきました。


自分で言うのもなんですが、1月のエントリー以降、運動面ではそれなりに頑張った感があり、充実を感じています。

目標どおり、週1〜2回のジム通い(筋トレ40分+有酸素運動40−60分)は欠かすこと無く、またそれ以外の日にも、2月後半からですが筋トレグッズ(関連記事)を使って、腕立て伏せ&腹筋を鍛えています。

 


食事も、特に仕事が多忙を極めていた前半は、夜ご飯を控えめにして、それなりにヘルシーな生活を実現していました。


ただ、若干(いや 実はかなり)、自分の弱さを感じたのは、、

測定日(日曜日だったのですが、、)前の 金曜日に焼肉&深酒をし、

土曜日にも、二日酔い覚ましに迎え酒ならぬ、迎え暴食に走ってしまった結果、、、

日曜日の体重は、その前週の体重よりも 2Kg も重くなってしまっていたこと。

( → その後遺症で、未だ胃が重たいです。)


結果は、

脂肪は −1.5Kg。

筋肉は ほぼ変わらず。


感想は、、

脂肪の −1.5Kgは、−3Kgはかたいと思っていた前週の感触からは大きく後退しているものの、その直前の暴飲暴食を考えると、「まぁ そんなもんかな」という数字です。

むしろショックが大きかったのは、筋肉(今回のメインターゲットでは無いものの・・・)。


マシントレーニングの負荷もそれなりに上がり、また大胸筋のピクピクっという動きも以前と比べて快調。

そして、胸・背中の厚みも増したような自覚症状があります。

でも、筋肉量は不変・・・。


今後は、脂肪を引き続き落とす(脱メタボ!!)と共に、筋肉量の増大も心がけていくつもりです。

マシンだけでなく、フリーウェイトにも手を出したほうが良いのかな、プロテインなども飲みながら、など考えてしまいます。

posted by AK at 00:49 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | お気に入り | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月02日

Face Book

数年前、仕事の関係もあり、手当たり次第SNSに登録したことがありました。


当然のことながら、Face Bookにも登録していたのですが、、、

InvitationをAcceptすることはあれ、殆どアクティブに活動していませんでした。


今日、ふとしたきっかけで、久しぶりに見てみたのですが、

驚きました。


つながっているのは、アメリカ人の友人が殆どなのですが、プライベート写真の多いこと。

愛妻家の友人が、別の美女と肩を組み、見たことの無いような笑顔を見せている写真なども。

私など、SNSに写真を公開することには極めて消極的で、多くの30代以上の日本人の多くもそうだと思うのですが、アメリカ人は違うのかな、、とふと思いました。


ちなみにこのサイト、「People You May Know」という欄、なかなか秀逸です。

共通の友人が多い人が載っているんでしょうけど、懐かしい顔のオンパレード。

思わず、Invitationを出しまくりました。

これが、ネットワークを盛り上げる秘訣なんでしょうね。


Mixiと異なり、よりRealに密着したサービスだから出来ることかもしれません。

なかなか、日本では難しそうな気もしますが、日本人の会員もだんだん増えているようです。

意外といけるのかも知れません。
posted by AK at 23:54 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | お気に入り | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月22日

筋トレ グッズ購入

今年に入ってから、今のところ順調に筋肉トレーニングを実践中です。

基本は週末(+時折平日一回)のジム通いと、家での毎日(ジム通いの日とその翌日は除く)の10分程度のストレッチ&トレーニング。


徐々に効果が出てきた今日この頃、もう少し日々の運動を充実させることは出来ないか、考え始めました。

筋トレマニアの友人と飲んでいたとき、「腹筋にはコロコロエクササイズが最高」との話を聞き、早速ネットで検索。


amazonで購入しました。 

送料無料の1,500円以上にする為、ついでにプッシュアップ補助器具も購入。

090221_1550~0001package.jpg


090221_1551~0001fukurokaradashita.jpg


値段だけのことはあり、若干ちゃちですが、気軽に日々トレーニングするにはなかなかの逸品という気が。

コロコロローラーは、お腹にいい感じで効いている気がしますし、腕立て伏せ補助器は、心なしか普通の腕立て伏せより負荷が強い気がします。


こうした器具を使いながら、トレーニングを継続するつもりです。

      

 

ちなみに、本以外をアマゾンで購入するのは 初めてですが、木曜日深夜に注文し、土曜日にはペリカン便で届いていました。

合計2,000円ちょい、1,500円以上なので送料無料ですが、普通にペリカン便であれだけのサイズの荷物を運ぶと、確実に1,000円以上はすると思います。

Amazonのコストは皆目見当が付きませんが、大口の割引って凄いんだろうなぁ と考えてしまいました。
posted by AK at 19:57 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | お気に入り | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月14日

Wiiをインターネットに接続

先月購入した任天堂のWii (その時の記事)、インターネット接続しようと思いつつも、「ネット接続は時間のあるときにやろう」とほっぽっていました。


機器間のネットワーク接続は、いろいろトラぶって時間がかかるもの、、という先入観が強かった為です。 

昔、Windows 95が登場した時(当時、私は大学院生)、“Plag and Play”との触れ込みで、機器をケーブルで接続するだけで、面倒な設定無しにすぐ使える、、と謳われていました。 

ですが、ほとんどの場合に何らかのエラーが出て、面倒な設定変更を余儀なくされた嫌な思い出が、トラウマとなっているのかも知れません。


ですが、今の接続は素晴らしく簡単ですね。

我が家の無線LANは、AOSSという自動設定の仕組みに対応しているのですが、WiiもAOSS対応しており、TV画面に出る指示に従って、Wiiのコントローラーのボタンを押すだけで、戸惑うことなく&何のエラーも出ず、すぐに設定完了しました。

こんなことなら、別に時間のある週末を待つ必要は無かったです。

技術は確実に進化しているんですね。 

あたりまえのことながら、少し感動しました。


インターネットに接続したWii。

とりあえず、天気予報、ニュースサイトにアクセスしてみましたが、これらはPCやケータイで見ても同じ気もします。

Wiiならではのインターネットサービスは未だ試せていませんが、どんなサービスがあるのか、若しくは今後どんなサービスが出てくるのか、アンテナを張っておきたいと思います。
posted by AK at 18:37 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | お気に入り | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月25日

Wii購入 感動した!!

トレンドからは非常に遅れているのですが、先週任天堂のWiiを購入しました。

アメリカで、旅行に代わる安上がりレジャーとしてウィーが売れているとのニュースを目にし、そんなに面白いなら、、と思ったのがきっかけです。


ソフトは、まずはWii Sports。

早速睡眠時間を減らしてやっていますが、予想以上に面白いですね。


あの、コントローラー、入力システムは画期的。

直感で動かせるのは素晴らしいです。 

少々大げさですが、まさに、感動モノ。


ウィースポーツの中で、特にお気に入りは ボクシング と ボーリング。

扱い方に慣れておらず、無駄な動きも多い為、特にボクシングはそれなりに良い運動になります。

Wiiは、家庭ゲームにイノベーションをもたらしたと言っても過言ではないですね(気づくの遅すぎですけど)。


話は飛びますが、現在主にPCやケータイを通じた世界である『ネット』が、日常の生活『リアル』な世界とより密接な関係を持つようになり、ネットとリアルは融合していく方向にあると考えています。

この、 「リアルとネットの融合」を本格的に花開かせるきっかけは、日常の行動がゲームに反映されるリアル版RPG(及びそれを実現するインフラ)ではないかと推測しています。

Wiiのインターネット接続(未だ我が家ではネットに繋ぐ設定はしていませんが)をベースに、 おサイフケータイ(に限らずフェリカ全般)、 GPS付き端末(ケータイ/ネット対応デジカメ等)、 様々な行動履歴(スポーツジムのログやドライブ、電車乗車、買い物履歴等)と上手く連携させれば、よりリアルと繋がる面白いゲームが出来そうです。

そういう方向のイノベーションを切り拓くのは、FeliCaや携帯端末等を含む様々な分野に取り組んでいるSONYだと漠然と考えていましたが、プレステ3は違う路線のようですし(未だやったこと無いので実際は分かりませんが)、実は、任天堂を核に様々なプレーヤーが集う形が最有力だという気がしてきました。

posted by AK at 00:19 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | お気に入り | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月21日

プリウス

基本的に、電車・バス等の公共交通機関を利用することが多いのですが、

この3連休は近所(家から徒歩3分)のトヨタレンタカーで、プリウスを借りて出かけました。


今更ながら初めてのハイブリッドカーだったのですが、驚きがいっぱい。


初めは、エンジンのかけ方、発進の仕方、ギアの変え方すら分かりませんでした。


ガソリンエンジンとモーターのハイブリッド、、、

そのモーター (→ 電気) の雰囲気を醸し出す為でしょうか、

従来の車が機械的なのに比較して、極めて電気的な稼動方法です。


航空機で言えば、ボーイングでは無くエアバスっぽい雰囲気 とでも言うのでしょうか。

(ハンドルは、依然 機械的ですけど。。。)


運転者にハイブリッドな感覚を感じさせる、、、

素晴らしい演出だと思います。


あと、エンジンが駆動しているのか、モーターが駆動しているのか、充電しているのか、

また、5分ごとの燃費、全行程の平均燃費をモニター画面で確認できます。

これも、燃費コンシャス(or エコ志向!?)のドライバーにはたまらない演出です。

(ちなみに、今回の旅行の平均燃費は 23Km/l 程度でした。 いまいちですね。。。)


本当のエコ志向の人なら(少なくとも日本の都市部に住んでいる)ば マイカーは持たないだろうに、ハイブリッドのどこがエコだ?? と穿った見方をしていたのですが、これらの演出は素晴らしいですね。 

本質的なエコとは殆ど関係ないような気がしないでもないですが、環境汚染の元凶の一つである(いくらクリーンになったとしても)車を世界で一番多く使っている会社が、最もエコに気をつけている企業に選ばれるのがわかる気がします。


今更ながらですが、すっかりプリウスファンになってしまいました。
posted by AK at 19:15 | 🌁 | Comment(2) | TrackBack(0) | お気に入り | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月13日

名古屋の夏空

この土日、いい感じに晴れて、暑い週末でした。

暑いのは辛いですが、梅雨のじめじめ感よりはずっと良いですね。


空模様につられてジメジメしかけていた気分も、空を見上げればすっきり晴れやかになる気分がします。

(海にでも入れば、もっと爽やかになるのでしょう。 ほんと、海に入りたい気分です。)

natsuzoraJul13.jpg



東京に比べると、高層ビルが少ないこともあり、空が広い名古屋。

夏は暑くて大変、、との話をよく聞きますが、空を一服の清涼剤代わりに頑張っていきたいと思います。
タグ:名古屋
posted by AK at 17:36 | 🌁 | Comment(4) | TrackBack(0) | お気に入り | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月29日

天然温泉+岩盤浴 @竜泉寺の湯

昨日、ゆとりーとラインに乗った話を書きましたが、目的地は 竜泉寺の湯 でした。


名古屋は、スーパー銭湯発祥の地ということもあり、温浴設備が充実していると聞いていたものの、車無し生活を続けている私にとって、スーパー銭湯は縁遠い場所でした。

そんな中、うちから電車・バスで比較的簡単にアプローチ出来、それなりに評判の良いスーパー銭湯として、竜泉寺の湯が見つかったのです。


当初は、温泉のみを目的に行ったのですが、、

入浴料 500円、岩盤浴 200円 (通常300円のところオープン特価)

とあったので、岩盤浴もやってみることにしました。

(岩盤浴って、もっと高いものだと思っていたので、この価格設定は正直驚き。)


お昼前の到着でしたが、混み過ぎず、温泉/岩盤浴とも充分楽しめました。  (清潔感あり、良い感じです。)

温泉は、内風呂の大きな炭酸泉、そして露天のかけ流しの単純泉を中心に楽しみました。


かけながしは、おそらく「かけながし」と銘打ってあった露天の浴槽だけだと思いますが、それでもそれなりの広さ。

湯量は結構あるんですね。

湯質は、普通でした。


一方、炭酸泉は、お湯が柔らかい気がして、なかなか好きな感じです。

普通のお風呂と比べ、血行が4倍になるそうで、がん予防にもなるそう。

その真偽の程は知りませんが、リラックスできて良かったです。

なお、施設の外には、炭酸ガスの貯蔵庫がありましたので、ガスは後から加えてるみたいです。

tansan.jpg



岩盤浴は、いろいろ種類があり、 大汗汗蒸慕(岩盤浴では無いですが)、黄土房、ゲルマニウム房、ヨモギ炭房、岩塩房を2時間ほどかけていろいろ楽しみました。

あつーい中で、うとうとする感覚、なかなか良いですね。

これで200円は激安!! というのが正直な感想です。


近くには、竜泉寺(帰り際、立ち寄ったのですが、「夜間立ち入り禁止」と書かれてあり、入れずでした。 まだ明るかったんですが。。)や小幡緑地もあるようなので、それらとセットでまた行ってみたいです。
posted by AK at 09:01 | 🌁 | Comment(4) | TrackBack(1) | お気に入り | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月03日

筋トレ

名古屋に引っ越してきて、メガロス千種店というスポーツジムに通っていますが、、、

インストラクターにいろいろ教えてもらっているうち、筋トレにはまりつつあります。


こんなの、大学生の時以来。。。


ちょっと科学的(論理的)な指導が、私の趣味にマッチして、ジムに行くのが楽しくて仕方ありません。

(とは言っても、ジムに行けるのは週1〜2度程度なんですが。)


先週末からは、マシンに併用して、フリーウェイトを使ったトレーニングも開始しました。(これも学生時代以来)


ストイックに、ムキムキボディを目指してみようかと思っています。 (学生時代は、どれだけ重いのを上げられるかしか気にせず、ムチムチボディだったんですが。)

それまで熱が冷めずに続くかが、問題です。
posted by AK at 01:47 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | お気に入り | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月29日

レム日比谷

名古屋に来てから2度、東京に泊りがけで出張していますが、2度とも 帝国ホテルすぐ横の レム日比谷に宿泊しています。

"「よい眠り」のためのremm experience" というキャッチコピーに代表されるように、眠り を強調したそのコンセプトに強い興味を覚えたのがきっかけです。


阪急阪神系列の為でしょうか、場所は日比谷の東京宝塚劇場の向かいでかなり便利。

こないだは、チェックイン時にスターの出待ちらしき人だかりがしていました。

remmsoto1.jpg



部屋は、シンプルでいい感じ。

remmnaka1.jpg


ベットとマッサージチェアにこだわりを感じます。

特にベットの寝心地は、私的にはかなりいけてました。

(やわらかすぎるベットは苦手で、合わないベットのホテルに泊まると、いつもつらい思いをしており、ベットとの相性は結構重要なのです。)

阪急阪神第一ホテルグループの会員となって予約した2度目は、最上階の18階で、シャワールームから見える夜景はなかなかでした。

remmmadonosoto.jpg


何故シャワールームから夜景!? ブラインドを上げたら、シャワーシーンが外から丸見え?? と 少し不思議な感じですが。。。


バスタブが無いなど、ネガティブな面もありますが、ベッドと立地を重視して、今後も東京出張の際の拠点に使おうと考えています。 (折角ですし、他もいろいろ手は出してみる積りですが。)
posted by AK at 19:41 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | お気に入り | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月27日

喫茶店

最近、歩いて15分ほどのところにあるスポーツジム 「メガロス千種」に通っています。

今日も、スポーツクラブで筋トレ+有酸素運動のマシンで汗を流しに行きました。


その帰り道、良くある普通の喫茶店に目が止まりました。

futsukissa1.jpg



マージャンゲーム機がテーブル代わりの店内。

futsukissa2.jpg



Jumbo Coffee (400円) というお茶目なメニューを注文したところ、カップもなかなかお茶目。

jumbo coffee.jpg



東京や大阪にも良くある、別に名古屋独特では普通の喫茶店なのですが、、、

客の入りのよさは名古屋独特な気がします。


天気の良い、日曜日の午後3時ごろ、、ほぼ満員。(とは言っても、飲み物だけで長時間粘る雰囲気なので、売り上げとかはたいしたことは無いんでしょうが。。。)

感想は、普通でした。

タバコが苦手な私としては、ちょっと不快な感じも、普通。

でも、客はたくさん、、、

面白いですね。
posted by AK at 16:33 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | お気に入り | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月19日

ネスプレッソ

オフィスに、ネスプレッソというエスプレッソコーヒーメーカーシステムがあります。

これは、ネスレが世界中で売っている、カートリッジタイプのコーヒー豆を利用した、手軽なエスプレッソコーヒーメーカーです。


コーヒー豆は、1回分で 約80円。

味もなかなかで、結構気に入っていて、毎日1杯のペースで楽しんでいます。


加えて、更にお気に入りなのはそのビジネスモデル。

コーヒーメーカー本体は安く売り(オフィスのは無料貸与)、専用のコーヒー豆カートリッジを売って金を稼ぐ仕組みなんです。


プリンターがそのインクカートリッジで稼ぎ、コピー機が保守サービスで稼ぎ、飛行機のエンジンが保守&スペアパーツ売りで稼ぐ、、っていうのと同じ感じ。

ネスレという、食品会社の視点だから出来る仕組みなのかも知れないですね。

posted by AK at 23:57 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | お気に入り | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月20日

引越コンシェルジュ

今月末の引越しに向けて、ゆっくりとですが作業を続けています。


その中のアイテムの一つ。

電気・ガス等のユーティリティ系のストップ。


インターネットで出来る手続きはWeb上で済ませてしまおうといろいろ探していたところ、東京電力の提供する引越しコンシェルジュを見つけました。

電気・ガス・水道の手続きがワンストップで出来るサービスです。

手元に各サービスの検針票等があれば、引越し日を指定してすぐに手続きが可能です。


いろいろ、便利なサービスがあるんですね。

引越は依然かなり面倒くさいですが。。。
posted by AK at 10:33 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | お気に入り | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月10日

生涯経県値

生涯経県値(←誤字では無い)というのを計算してみました。

結果は 188点 (計算した地図はコチラ


学生時代、キャンプをしながら自転車で全県踏破していることもあり、全て埋まってるのですが、

一つ気づいたこと・・・

実家(大阪)の近所の京都、滋賀は数え切れないくらい行っていますが、宿泊したことないんです。。。


4 travel(私のページへのリンク)もそうですが、白地図を塗りつぶしていくのって、何だか楽しいですね。

(学生のころは、サイクリング旅行に行く度、アナログに白地図を色鉛筆で塗りつぶしてました。)
posted by AK at 20:47 | 東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | お気に入り | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月17日

右脳派であること判明!!

右脳派か、左脳派かをチェックするテストを見つけました。(サイトリンク)


やってみたところ、100%右脳派であることが判明。


会社の周りの人にも試してもらったところ、右脳、左脳両方を使っている人が多かったです。


Big Pictureを描くのが得意で、意識的にそちらの方面を伸ばすようにしてるんですが、それだけじゃ駄目なのかも。。。

プロジェクトを実現させるには、左脳も要りますからね。。。。。


これを読まれているあなたは、どちら派ですか??

もしよろしければ、コメント欄に結果を教えていただければ嬉しいです。
posted by AK at 23:04 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | お気に入り | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月09日

白地図を塗りつぶす喜び

最近、白地図系のアプリケーションがお気に入りです。

白地図系アプリケーションとは、、、行った場所を塗りつぶしていく機能の付いたアプリケーションです。


具体的には、、

@ 4Travel:  旅行ブログを書くと、行った国・県が塗りつぶされていきます。 基本は写真付きのブログ。

A ケータイ国盗り合戦: 携帯電話のGPS機能を使い、行ったところで「国盗り!」をクリックすると、その地域を支配していけます。 (ちなみに、使っている携帯電話端末は、AU/ W51CAです。)


ネット/モバイルのアプリケーションは、完全バーチャルなものよりも、こうしたリアルとの連携を持たせたものの方が好みです。

ちょっと工夫すれば、サービスとして いろいろと発展のさせ方もあるように思います。
posted by AK at 00:05 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | お気に入り | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月12日

任天堂DSで顔芸特訓

先月、妻が任天堂DSを購入しました。

一緒に買ったソフトは、「えいご漬け」でした。


もともと、何となくPSP派(すなわち、ポータブルゲーム機は、単なるゲーム機ではなく、ポータブルマルチ端末となるべきと考える派)を自認していた私。

ですが、任天堂DSをやってみて、売れている理由が分かりました。


これまでのゲームと違い、実時間で進行するゲームがキラーコンテンツとしてあるんですね。


一時期流行った育成型ゲームは、あくまでバーチャルな世界での育成のお話でした。 

はまると面白いながらも、さめると虚しい。。。 


一方、任天堂DSのゲームは、プレイヤーを実時間で成長させる、リアル型育成ゲームです。

トレーニングと測定の組み合わせで、毎日気軽に続けられ、成長の度合いも実感できる。

英語漬けが本当に英語力のアップに繋がるのかどうかは知りませんが、毎日いろんなイベントもあり、やっていて意外と楽しいものです。


そこで、今日、2本目のソフトを購入しました。

それは、「大人のDS 顔トレーニング」

表情のトレーニングとは非常に興味深い。

AMAZONのユーザーコメントを見ても、ポジティブな意見が大勢を占めています。

魅力的な表情が出来ると何かと良いですし、またいろんな顔芸ができると楽しそう。


本日、実際やってみたところ、初回測定では、顔の表情力のランクはCでした。

表情の乏しさは自分でも薄々気づいていたものの、こうしてランク付けされると少々ショック。

今後、トレーニングを積んで、自分を育てていきたいと思います。



この、DSのリアルとバーチャルとをゲームを通じて融合させる、という世界のあり方は非常に面白くて、画期的だと思います

プレイヤー自身の育成のみならず、生活の履歴(どこで何をかっただとか、どこで何をたべただとか。。。)を、フェリカ等の技術を利用して自動蓄積し、それを利用して分析・リコメンドできるような形での、リアルとバーチャルの融合が実現すれば良いのになぁ、、と漠然と考えています。
posted by AK at 00:55 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | お気に入り | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。