2008年07月26日

崖の上のポニョ

崖の上のポニョ・・・

先日、他の映画を見に行った時に予告編を見たときは、全く興味が無かったんですが、、、

公開以来、大人気だとニュース等で聞き、、、

ミーハーなんですが、見に行ってきました。


感想は、、

なかなか好きかも。


宮崎駿っぽい世界、、、

何がどうなってるのか、理屈では全く分からないものの(おそらく左脳で考えたら負けなんでしょう・・)、

小さい頃によく感じていた、どことなく不安まじりの、夢か現実かわからない、何となくその境目にいるような感覚、、、

そんな世界を感じました。


あんな年配の方が、こういう感覚を描ききるって、いつもながらすごいですね。

大のお気に入りの「千と千尋の神隠し」には若干及ばない気もするものの、映画を見ている101分、久々に忘れていた感覚を思い出し、充実のひと時でした。



見終わったあと、心に残った不安、、

「千と千尋の神隠し」では、夢と現実が入り混じったような世界から現実世界に戻った後、夢から覚めたような気分で 現実世界に引きずるものは無く、見終わった後はすっきりした気分だったんですが、がけの上のポニョ は、少し後をひきます。


夢と現実が入り混じったような世界から現実世界に戻った後、

「ぽにょ」が現実世界で生きて行くことになるのですが、どうなるんでしょう?
posted by AK at 23:32 | 🌁 | Comment(2) | TrackBack(0) | 映画 | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月22日

ザ・マジックアワー @ミッドランドスクエア シネマコンプレックス

久しぶりに、映画館で映画を見てきました。

行ったのは、名古屋駅(名駅)前の ミッドランドスクエアにあるシネマコンプレックス。
 

見たのは、三谷幸喜のザ・マジックアワー
 


梅雨空も手伝ってのことでしょうか、全席指定席なのですが、開演前には満席になる盛況振りでした。
 (人気映画なんですね。)  


映画の感想は、非常に面白く、行った甲斐がありました。


現実性を考えると??? ですが、それを考えないと、面白い脚本、軽快なテンポ、出演者の演技。
 

スクリーンに惹き込まれて行きました。
 

邦画も良いですね。
posted by AK at 12:27 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(1) | 映画 | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月15日

不都合な果実・・・ 地球温暖化を考える

今更ながらですが、、、、

地球温暖化に取り組むアルゴア氏のドキュメント、「不都合な真実」を見ました。


この映画を見て、一番感心したのは、アル・ゴア氏のしゃべりの上手さ。

思わず引き込まれ、地球温暖化がすぐそこに迫り来る危機なのだ、ということが臨場感を持って解りました。

一方で、その対策が非常に難しい(もしかしたら、不可能に近いのかも、、、)という気も同時にしました。


人間の性として、たとえすぐ目先に迫っている危機だとしても、痛みを感じない間は、今日の快楽を犠牲にしてまで対処するのは難しいのが現実でしょう。

ですので、危機を本気で回避する為には、政治の力で未来の問題を現在の問題に置き換えることが必要です。 

例えば、将来の危機に繋がる行動を(刑法で)禁止したり、税をかけたり、危機を防ぐ行動に補助金を与えたりなど、目先の損得に繋がるインセンティブを与えることが重要です。 → それこそが政治の力。

アルゴア氏が、政治家として、そういった政策を実現できない点に、厳しさが伺えます。


先進国の法人相手(アメリカは除くかもしれませんが)には、いろいろやり、それなりに成果は上がっていると思いますが、、、

まだまだ 危機を回避できるに足るだけの対策は出来ていないのではないでしょうか?


途上国での対策や、先進国でもコンシューマーにおける対策はマダマダです。

危機感を煽ることで意識改革を迫ることは第一歩目としては非常に重要ですが、それだけによって行動を変えるのはほんの一部の人に過ぎません。 

例えば、私は地球温暖化対策の一環で、自家用車を売り払い、公共交通 + 必要に応じてレンタカー派 に変わりましたが、そういう行動をしている人はごく一部である気がします。

仕組みを変えることなく、「みんな、意識を持って変わりましょう」と言うだけでは、残念ながら世の中はあまり変わりませんから。。。


この映画の途中、地球温暖化によって水没する地域が、CGの地図上で図示されていたのが印象的でした。

もし、防ぐことが出来ないなら、その悲惨な現実を受け入れ、その上でどのように対策をするか考えるのも手かもしれない、、、と思ったりもします。

とりあえず、海沿いの低地にある家を買うことは止めよう、、 それが、この映画を見て、実際の生活における判断につながった一つの教訓です。
posted by AK at 01:10 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 映画 | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月17日

大日本人

時差ぼけ解消のリハビリもかねて、近所のショッピングセンターにお出かけしました。

シネマコンプレックスがあったので、映画を見たのですが、、、、


選んだのは ダウンタウン/松本人志 が監督/主演の 『大日本人』。

CMで繰り返し聞いて耳に残ってしまった 「大日本人だよ!!」という松本の台詞に影響されての選択でした。


開始直後の感想・・・・  シュールな雰囲気は期待大なるも、カメラワークが酔いそう。。。


最後まで見た後の感想は、、、 良さはわかりませんでした。

シュールな独特な世界は築けていたので、深夜ドラマにしたら、結構いけるかも知れません。 (ただ、それほどたいした世界だとも思えません。)

あと、ゲームにしても、いいかも知れませんね。


ただ、¥1,800払って映画館に見に行くのは、、、あまりお奨めは出来ません。

TVのイメージ広告の効果って絶大&危険だな、としみじみ感じています。
posted by AK at 19:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 映画 | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。