2010年03月21日

米国上陸

今月初め、日本⇒アメリカに引っ越しました。


アメリカに住むのは2度目ですが、前回はNYC/マンハッタン、今回はNJの田舎。

全く違う環境で、いろいろ発見があります。


一つ目は、住むところには関係ないのですが、アメリカの航空機の国内線にて。

米国内の国内線では、手荷物を預けるのは原則有料の様子。 

マイレージのステータスが高い人や、国際線⇒国内線の乗り継ぎでは無料となるものの、一般的には有料となります。

なので、皆、可能な限りの荷物を機内に持ち込みます。

で、上の棚は荷物でいっぱい。 (譲り合いの精神を期待するのも無理ですし。)


この状況を知らず、キャリーバック&ビジネスバックを手荷物として持ちつつ、「どうせ指定席なのだからあわてることは無い」とゆっくりと搭乗したところ、両方のバッグを足元に置く羽目に。

はっきり言って無理あり、といって他に置く場所も無く・・・・。

非常に窮屈な空の旅を余儀なくされました。


乗り降りにもとても時間がかかるし、預け荷物を全て有料にするこの制度、いまいちな気がします。


二つ目は、アメリカの田舎の住宅事情。

今住んでいるところは、林に囲まれた感じの田舎町です。

日本だと、こうした田舎の周りにはイケテル買い物スポットも少なそうな気がしますが、こちらでは全く事情が異なります。

車で10分程度以内に、大型スーパーや小さなショッピングセンターもちらほら。

しかも、どこもそれなりににぎわっています。

一見田舎ながら、結構人は住んでいるみたいで、車の運転が苦にならないならそれなりに住みやすそう。

こちらの感覚では、今住んでいるところは実は田舎ではないのかな? 等と思いつつ、次第に馴染みつつあります。
タグ:米国 USA
posted by AK at 12:58 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 出来事 | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月22日

マクドナルド

マクドナルドにハワイアンバーガーを食べに行ってきました。

100221_1458~0001.JPG

100221_1459~0001.JPG


注文したのは、ハワイアンバーガーセット + ホットコーヒー。

ホットコーヒーは、JALのタッチ&ゴーサービスのサービス券 ⇒ 無料です。


行ったのは日曜日の午後だったのですが、マクドナルドはかなりの人出。

見ていると、かなりの確率でハワイアンバーガーを食べています。


セット価格 740円。  単品でも410円超。

マクドナルドといえば、ひたすら値下げ、値下げ、値下げで、

でも何となくさえないイメージだったのですが、見違える変わりようです。


思い出せば、メガマックあたりから変わったんでしょうか。

クォーターパウンダーもなかなかなものですし。


ハワイアンバーガー、それなりに美味しかったですけど、ビックマックセットなどが大安売りされていた頃を思い出すと、、、

なかなか良い値段をとっていると思います。

マクドナルドのマーケティング、さすがです。
posted by AK at 18:15 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 出来事 | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月11日

マトリョーシカ

ロシアから帰ってきました。

行く前からマトリョーシカをお土産にしようと心に決めていたのですが、最終日の空港までマトリョーシカ(Matryoshka)は一切見かけず。


帰りは、シェレメチェボ空港でしたが、離陸時間には余裕を持って到着しました。

成田行きの飛行機にチェックインしスーツケースを預けてから、ゆっくり空港内を見て歩こうと思っていたのですが、この空港、チェックイン前に荷物検査場が。 (ロシアでは通常なのかもしれませんが。)

そして、離陸時間の何時間か前になるまで、荷物検査場に入れてもらえません。


仕方なく、スーツケースを持ちつつ、荷物検査場前の場所をぷらぷらしていたのですが、、、

マトリョーシカを売っている店は発見したものの、明らかにチャチイつくりのものがどれも1万円以上。

『そんなに高いのか!?』

と思いつつ、出国後改めて探すことにしました。


そして、レストランで時間つぶし。

ペンネ(学食でもまずいといわれそうなレベル)が、1,500円超。

この空港、侮れない物価の高さです。


そして、ようやく時間が来て、荷物検査 ⇒ チェックイン ⇒ パスポートコントロール ⇒ セキュリティチェック を済ませて、免税店エリアへ。

いつもは、ウィスキーコーナーに足が向かうのですが、今回はそこは素通り。

歩き回っていると、一軒マトリョーシカ(Матрёшка)が売られている店を発見。

価格は、何と数ドル〜。

先ほど見た店で、3,000ルーブル程度していたのと同じような品物が、18ユーロでした。
(見る人が見たら違うかも知れませんが。)

きっと、市内のお土産屋とかに行くと、きっともっと安かったんでしょう。

100211_1722~0002.jpg

何とか、納得して購入することが出来ました。
posted by AK at 17:46 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 出来事 | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月07日

マクドナルド

最近、マクドナルドづいています。

と言っても、コーヒーを飲むだけなんですけど。


ケータイのかざすクーポンを使うと、コーヒーは100円。

私の味覚では、ドトールのコーヒーと大差ない味。

加えて、家の近所のマクドナルドはいつも混んでいないこともあり、

お気に入りです。


昨日、所用あり、朝 品川に行ったのですが、モーニングコーヒーを飲もうと高輪口のマクドナルドへ。

すると、何と コーヒー無料。

朝8:00-9:00は無料サービスをやっているそう。

お得感たっぷりです。


ただ、私も含め、周りの人の多くは、コーヒーだけを注文してテイクアウト。

マクドナルドにとって、このコーヒー無料はどういう意味があるのか?

試飲してもらって、毎朝コーヒー@マクドナルドの習慣をつける作戦か!?

だとすると、意外と面白いかも。


マクドナルドのこと、益々気になりだしました。
posted by AK at 20:45 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 出来事 | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月03日

日本語を教える

年末年始休暇の最終日。

近所を散歩した後、近くのサウナ(シビックランド日成)でじっくり汗を流し、そのあとマクドナルドでコーヒー片手に新聞を読んでいました。


余談ですが、マクドナルド、かざすクーポン登場以来、モバイルフェリカ好きの私としては、マクドナルドが益々好きになりました。

業種横断的に同じようなクーポン、決済のシステムが出来れば面白いと思うんですけどね。 

例えば、コンビニとか。。。

Tカードよりも面白い広がりが出来る気がします。


さて本題。

マクドナルドでゆっくり新聞を読んでいると、前では中国人らしいカップルが日本語の勉強をしていました。

女の子の方は、静かに教科書を音読。


外国人らしくない発音に、「上手だなぁ」 と思っていると、、、

その女の子が私の方に寄って来て一言。

「日本語わかりますか?」


Of course! 得意分野です。

「話せますよ。」


そう言うと、

「自然なアクセント教えてください」


その女の子が いくつかのフレーズを音読し、日本語として自然な読み方を教えて欲しい、と。

外国人としては、全く問題の無い発音。

ただ、彼女が求めているのはどうやらもっと上のレベル。

正しい標準語のアクセントが知りたいみたい。


アナウンサーにでもなりたいのか!? と突っ込みそうになりながらも、真剣な眼差しを見ると、こちらも真剣に対応しないと。


大阪出身の私、初めて東京に住んでから、数えると早くも18年も経つものの、残念ながら正しい標準語の発音は大の苦手。

女の子が指すフレーズを読んであげるけど、残念ながら自分でもはっきりとわかる明らかに大阪弁のイントネーション。

「今のは大阪の言葉だから、普通の日本語とちょっと違う。」

と、他の人から指摘されたらぶち切れてしまいそうなコメントを自ら言った後、頑張って標準語っぽいアクセントにトライするも、何だか恥ずかしい。


気づいたら、周囲の目が私に集中。

うぅぅ。。。 日本語は得意だと思っていたのに・・・・。

日本語を教える能力無いことを認識。


そう言えば、今から15年ほど前に台湾を自転車旅行した際、日本語が流暢な老夫婦(台湾が未だ日本領だった時代に教育を受けたような人)から、

「若いのに日本語上手ねぇ。 あなたと同い年くらいのうちの孫は、日本語は全く話さない。 どこで日本語勉強したの? 発音をもうちょっと練習したら、もっと上手になるよ。」

と言われたのを思い出しました。


大阪弁は、外国人には上級コース過ぎるんですね。
posted by AK at 19:11 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 出来事 | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月02日

年初の散歩&初詣

家で過ごす正月、

食べて、飲んで、寝て、食べて、飲んで、寝て、そしてまた 食べて、飲んで、寝て、、、

のループを抜け出すべく、近所を散歩してみました。


予想通りでしたが、正月の都内は、すいていました。

いつもいっぱいのコインパーキングもガラガラ。

道を歩く人もまばらです。


そんな散歩の中で、一つ発見しました。

二つの神社(根津神社と白山神社)に通りがかったのですが、どちらの神社も長い行列。

お参りする為の行列です。


それだけであれば、何てこと無いのですが、一列の行列。

どうやら、一人ひとり(一組一組)が順番にお参りするようで、今お参りしている人たちがお参りし終わるまでは、後ろの人はじーっと待っている様子。

お参りの際、ガランガラン鳴らさないのであれば、行列に並ばずにお参りしても良いような気もしますが、何だか横は入りしているみたいで気が引けます。


参道が人だかりで埋まる初詣の名所であれば並ぶのにも納得いくんですが、参道は普通にすいているのに、お参りまでの待ち時間はいっちょまえ。

特に、根津神社はあまりの長い行列に、正面からのお参りはあきらめてしまいました。


三が日の間に都内の神社におまいりするのは初めてなんですけど、東京の神社はこういうしきたりなんでしょうか。

新しい発見です。
タグ:散歩 神社 初詣
posted by AK at 21:24 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 出来事 | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

不運 x 2

昨年の話ですが、、、

電気製品関連で不運 x 2 。。。


1つ目は、WiMAXのトライアル。

受け取った製品に不具合あり、家ではWiMAX電波が入るものの、ネットへの接続できず、何十回と試行錯誤しました。

コールセンターに電話しても、買った店(ビックカメラ池袋店)に持って行っても解決せず、結局トライアル最終日に再度違う製品でトライアル → 上手くつながりました。


その後、WiMAX製品の正式契約し、販売用の機器(トライアル用とはなぜか別物)を持ち帰ったのですが、製品の違いのせいか、時折ネット接続が途切れる(リセットが必要)。

不具合なのか、そういう製品なのか。。。。


二つ目は、CDラジオ。

安い簡易版のCDプレーヤー+ラジオが欲しいな、、と思っていたところ、丁度よい感じのものをカルフールで見つけ、4900円で衝動買い。

ただ、家に帰ってきて早速開封したものの、CDが動かない。

コールセンターに電話したら、購入店に連絡しろ、と。


購入店のカルフールに電話したら、着払いで送り返したら、新品をすぐに送ってくれる、と。

返送したのが29日でしたが、新製品が届いたのが1日(元旦)の朝10時ごろ。

年中無休のサポート体制に、少し感動しました。

posted by AK at 11:15 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 出来事 | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月01日

年越

あけましておめでとうございます。


ここ数年、旅先での年越しが多かったのですが、今年は家での年越しとなりました。


夕方は近所のサウナ シビックランド日成 で1年間の汗を流し(余談ですが、ここの遠赤外線サウナは、学生時代からのお気に入り)、

夜は、TV(紅白歌合戦、K1、ダウンタウンの笑っちゃいけない等をザッピング)をみながら、年越しそば。


そして、11時45分ごろに家を出て、近所の こんにゃく閻魔 で除夜の鐘打ち。

100101_0025~0001.jpg


除夜の鐘打ちは、学生の頃京都でやったことあるのですが、タイミング合わず良い音を鳴らせませんでした。。。

鐘打ちのあと、こんにゃく閻魔 で お神酒とこんにゃく味噌おでん(甘くて美味しかった〜)のご接待をいただき、帰宅しました。


東京での年越しもなかなか良いものですね。
posted by AK at 11:18 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 出来事 | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月26日

名古屋市長選挙 & モーニングはしご

今日は、名古屋市長選挙の投票日。


朝 目が覚めると、思いの他、気持ち良い陽射しが。

その陽射しに誘われるように、朝、投票も兼ねて 散歩 に出掛けました。


まず、目指したのは、近所のコメダコーヒー。

名古屋の朝の喫茶店と言えば、モーニングサービス。

朝8時30分ごろだったのですが、店は8割程度埋まっていました。

若者、近所のおじさんたち、老夫婦など、文字通り老若男女が集う、喫茶店はまさに名古屋の文化の一部を構成していますね。


今日は、お気に入りの「モーニングカップ」というミルクたっぷりのカフェオレを飲みました。

プラス、モーニングサービスの トースト(半分)とゆで卵。

380円でした。


コメダのあとは、市長選の投票へ。

減税を公約にされている方に投票しました。

他の候補者が指摘されているとおり、本当に減税をして上手くやっていけるのかはよくわかりませんが、何時まで名古屋に住んでいるかわからない身ですし、短期的視野に立ち、選んでしまいました。


そして投票の後、10時過ぎだったのですが、マダマダ モーニングタイム。

そこで、一風変わった モーニングサービスを実施しているマンガ喫茶を目指しました。

行ったのは、新栄駅近くのモンキー

注文したのは、ホットコーヒー(濃い味でかなり好み) 400円 に、モーニングセットA (+200円)をつけて。 (読んだのは、ミナミの帝王)

このお店は、1ドリンクで1時間滞在できるタイプの、マンガ喫茶で、

モーニングは、追加料金なしのスタンダードサービス(トーストとゆで卵)のほか、+200円 の A、B から選べます。

モーニングセットAは、トーストに加え、目玉焼き、ウィンナー、大根サラダ。

コメダよりお得感はあり、個人的に結構好みです。

ただ、マンガ喫茶という性格上、客層が限られていることもあり、コメダほどは混んでいませんでした。


名古屋って、いいですね。

楽しい、休日の朝でした。
posted by AK at 12:05 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 出来事 | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月25日

ひかり電話故障

何日か前から、家でインターネットが繋がらなくなっていました。


「不便だなぁ」と思いつつも、忙しさにかまけてそのままにしていたのですが、、

よくよく考えると、我が家の電話はひかり電話。


インターネット不通、即ち 電話不通。

電話と言えば、ライフラインの一つであり、もしかすると大きな問題!?


実は、携帯電話がある今、大した問題ではないのかもしれませんが、どことなく古い考えを持つ私、今朝、真剣に気になり始めました。


実は、少し前にも同様のことがあり、その時はNTT西日本のコールセンターに電話し、電話で言われるがままに通信ターミナル端末の電源を抜き差ししたらすぐに復旧していたので、今回も同様にしてみたのですが、

全く復旧する気配なし。


NTT西日本(0120248995)に、携帯から電話してみました。

電話はなかなか繋がらず、1回目(営業開始の9時過ぎ)は20分待って挫折、2回目は15分待って挫折、三度目の正直、3度目(お昼前)はなんとすぐにつながり、状況を説明したところ、、、

今回は前回とは違い、すぐに復旧はしない様子。


結局モデムの交換となりました。


モデムはNTTからのレンタルだったのですが、何と午後4時には担当者が家を訪れ、正常のものと交換してくれました。 

しかも、レンタル品の故障だったということで、全て無料。

やはり、ライフラインである固定電話網を支えるNTTのサービス網は侮れません。


今回気づいたこと。

  1. ひかり電話をはじめ、IP電話は安いものの、通常の固定電話と比べると信頼性はかなり劣るということ。


  2. 固定電話が不通になっても、以前ほど困らないということ。 

    こちらから長時間(or海外に)電話をする際、携帯電話より安いから と言う理由で ひかり電話 を利用していますが、最早必要不可欠なものではないのかも知れません。


  3. NTTのサービス網の充実度。 

    顧客としてはうれしいですが、ひかり電話にまでここまでする必要はあるのか?  

    サービスの質を若干落とし、その分コストも抑えるようなプランをあれば、それなりにニーズがあるような気もします。
タグ:ひかり電話
posted by AK at 23:06 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 出来事 | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

イオン オーナーズカード & イオンラウンジ @ ジャスコナゴヤドーム前店

今年初め、イオンの株式を購入しました。

「この底が見えない不景気下、小売大手の株式を買うのはどうかなぁ・・・」 と思いつつも、「プライベートブランド「トップバリュー」の拡充により、もしかしたらもしかするかも・・・」 

という気があったと共に、

株主優待の Owner's Card に興味があったので、最小単位の100株だけ買ってみました。


投資そのものの状況としては、本日現在、多少の損失(1万円未満ですが)が発生しているのですが、本日、待ちに待ったAEON OWNER'S CARDが届きました。


このカードの特典は大きく2つ。

1つは、買い物の3%(率は持ち株数によって異なる)のキャッシュバック。

そして、もう一つは、AEON LOUNGEの利用。


このAEON LONGE、「買い物に疲れた時に一息つくのにはいいサービスだなぁ」 と思い、ここ名古屋はイオン系のショッピングセンターも多いことから、一度使ってみたいと思っていたのです。


そこで、オーナーズカードが届いた今日、早速イオンナゴヤドーム前ショッピングセンターに繰り出したのですが、正直、名古屋ドーム前のイオンラウンジは、予想以上にシャビィなものでした。

(空港にあるエアラインのラウンジのほうが余程よい感じです。)

小さな子供連れで使うには良い感じかもしれません(実際、小さな子供たちは、楽しそうに走り回っていました)が、落ち着いた感じで休める場所ではなく、長居することはしませんでした。 

買い物に疲れたときは、スターバックスで休む方がずーっと良いかも。


オーナーカードは、8万円弱の株式投資で入手できる極めてハードルの低いカードですから、当然と言えば当然なのですが、、、

イオンがこのイオンラウンジを設置する狙いは何なんでしょう?

どういう顧客をターゲットにし、それらの顧客にこのサービスを提供することで得たいものは何なのか?

今日1日の経験からは、残念ながら私にはわかりませんでした。


ただし、無料サービスに弱いのは、大阪出身の性。

あまり快適では無いながらも、またフリードリンクに釣られて出掛けてしまう可能性はあります。

(何やかんや言いながら、イオンの術中に一番上手くはまっているのは、私のような人間なのかも知れませんね。)
posted by AK at 21:44 | 🌁 | Comment(1) | TrackBack(0) | 出来事 | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月05日

通販で海の幸 (とれとれ市場)

先週のブログ記事でも書いたとおり、楽天のとれとれ市場で海の幸を日曜日に注文しましたが、それが火曜日早速届きました。

090331_2005~0002.jpg



注文したのは、

1. 【紀州串本産】さんま丸干し(8尾入) 630円


道の駅「熊野きのくに」で購入した さんまの丸干しと同様、美味しかったです。

旅行に行かずとも、通販でも美味しいものが食べられるんですね。 (8尾630円と、現地で買うよりは、若干高いですけど、その価値はありました。)


2. さんまみりん干し[無着色](4尾入) 525円


もともとミリン干しが好きなこともあり、さんまつながりで購入しました。

090331_2028~0001.jpg


甘すぎず、私好みの味。 美味でした。

3. いわし明太(5尾入) 682円


いわし、明太子共に好きなので、この2食材がどのようなコラボレーションを実現するのか、かなり期待していました。

美味しかったですけど、期待が大きすぎたこともあり、特に感動するほどのことは無かったです。

090405_1149~0001.jpg

食べる時は、焼きすぎるくらいまで焼いたほうが良い気がします。


全体としては、とれとれ市場気に入りました。

たまにいろいろ試しつつ注文してみたいと思います。
posted by AK at 12:32 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 出来事 | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月28日

セントレアで見る夕陽

以前、セントレア発着便を利用した人向けの抽選で 展望風呂『風(フー)の湯』 と リフレッシュサロン 『グランラフィネ』 の無料利用券が当選しました。

その無料利用券の有効期限が2009年3月末日だったので、最後の週末の今日、中部国際空港に行ってきました。


飛行機に乗るわけでもないのに、空港。

でも、行った甲斐はありました。


展望デッキでみる景色、そして離発着する飛行機。

成田空港や関西空港と比べると、はるかに飛行機/エアラインの種類は少ないですけど、夕暮れ時ということもあり、飛行機関係なしにきれいでした。

090328_1726~0002.jpg


090328_1730~0001.jpg


090328_1735~0001.jpg


090328_1802~0001.jpg

posted by AK at 21:47 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(1) | 出来事 | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月17日

春の富士山

春です。


心なしか、例年より花粉症の症状が激しい気がしますが、

このポカポカした陽気の心地よさは、花粉症のつらさを補って余りあるものにも感じます。


そんな中、今日は新幹線で名古屋⇔東京を往復したのですが、行きの電車の中、きれいな富士山を拝みました。

090316_1204~0001.jpg


富士山を見ると、何だかますますモチベーションが高まります。

何か新しいことが始まりそうな予感を感じる春(小さい頃から、学年が上がる季節ということで、“パブロフの犬”的にそうした習性が刷り込まれているだけかも知れませんが)、富士山を見て、そういう気分が更に盛り上がって来ました。

この“やる気”を、何か結果に結び付けたいものです。
posted by AK at 00:02 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 出来事 | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月01日

花粉舞う季節

今日も、ぽかぽか陽気でした。


花粉の香りに、春の訪れを感じる私。

2月に入り、ぽかぽかしている日には、花粉の匂いを少し好ましくすら感じていたのですが・・・、

昨日あたりから、本格的に始まりました。


くしゃみ、目のかゆみ、そして鼻水。


こうなると、心地よいなど言ってられません。


冬が終わるのは嬉しいのですが、また新たな試練の始まりです。
タグ:花粉症
posted by AK at 23:35 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 出来事 | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月23日

パスポート更新

パスポートの更新をしてきました。


古いパスポートは、社会人になった初年に取得したもの。

出張で訪れたブラジルや、留学して住んでいた米国のVISA、更には出張やプライベートで旅した世界中(アフリカ、中東は残念ながらありませんが・・・)の出入国記録など、過去10年間の思い出がぎっしりつまった貴重なスタンプ帳です。


新しいパスポートは、古いパスポートとはいろいろ違うところがありますが、一番の違いはICカード。

SONYのFeliCaではなく、モトローラ発のISO14443 Type Bで、運転免許証や住基カードで使われている規格のカードです。


折角、ICカードを使って入出国確認をするのであれば、自分の旅した記録(入出国記録)をPCやケータイにダウンロードできたら面白いと思います。

そうすれば、紙面でのスタンプラリーに加えて、デジタルなスタンプラリーも可能になりますから。

(セキュリティ面や個人情報保護を考えると、ありえない話かもしれませんが。)


まあ、パスポートのような思いっきり”官”の仕組みを使わずとも、航空券や鉄道チケットなど(ぐるなびタッチも!?)を非接触ICで共通化し、そのログをユーザーが取れるようにすれば、もっともっと面白いことが出来そうな気がします。 

私がマニア過ぎるだけかも知れませんが、SONYやFeliCa Networkに期待するところ大です。

posted by AK at 22:19 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 出来事 | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月14日

金曜夜の新幹線

昨日、日帰りで東京に行ってきました。

東京 ⇔ 名古屋 は、オーソドックスに新幹線です。


新幹線には、モバイルSUICA の エクスプレス予約(JR東海) を使い、乗る直前に予約して乗るんですが、、

いつものことですが、金曜夜の東京→名古屋の新幹線は激混みです。


13日の金曜日の昨日も、普通車指定席は全く空いていない状態。

それに伴い、当然のことながら、新幹線ホームやその周辺はすごい混雑。


とは言え、東京駅から新幹線に乗るときは、20分程度先に発車する列車の自由席に座れば、問題なく座れる(発車時には、満席ですが)んですが、、、

混雑が苦手な私には拷問に近いものがあります。


それにしても、16両編成の新幹線がかなりの頻度で走っていることを考えると、東京→名古屋・京都・大阪・もっと遠く への金曜夜の移動者数は、相当なもの。

小振りな民族大移動が、毎週おこっているような感じですね。
posted by AK at 10:05 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 出来事 | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月11日

今年一つ目のバレンタインチョコ

今日、宅配便が届きました。


すごい派手なパッケージ。

090211_1206~0001.jpg


「Ameba」の見たことのあるロゴ付きです。


早速パッケージ開けると、(株)サイバーエージェントの株主向け事業報告書アンケートに回答したAmebaメンバーへの粗品でした。

品物は、なんとチョコレート。

バレンタインチョコです。

090211_1207~0001.jpg



IR部が株主兼顧客向けに企画する。 

こういう業種では、効果的な気がします。

なかなか面白いです。
posted by AK at 17:02 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 出来事 | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アパホテル

昨日、日帰りの予定で東京に行ってたのですが、急に一泊することになりました。

(正確には、軽く飲んで 東京発22時の最終の新幹線ひかりで帰るつもりだったのが、飲み始めると帰るのがもったいなくなって来て・・・)


夜9時ごろ、ケータイ(モバイルSUICAアプリ)で新幹線の予約変更すると共に、じゃらん で当日の宿予約を試みたところ、、、

アパホテル日本橋 の激安プラン「THE PRECIOUS 9」を発見しました。


アパホテルというと、派手なおばちゃん(社長??)の顔が真っ先に浮かび、私にとってはちょっと怪しげなイメージ。

ですが、東京駅から徒歩圏にあり、チェックインから9時間以内にチェックアウトする必要があるというユニークな制約付きではあるものの、一泊4,800円(じゃらんポイントを使って4,400円)。

飲んだ後チェックインして、早朝にチェックアウトする場合、9時間あれば全く問題ありません。


部屋は狭いながら、寝るだけだから全く問題なし。

しかも、無料インターネット完備 + 大浴場付きという充実の設備。


このプラン、お得感たっぷりで気に入りました。
posted by AK at 11:37 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 出来事 | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月08日

のどかな週末

年初来、忙しい(せわしない)日々が続いていたのですが、今週末は家周辺で過ごしました。

2月初めだというのに、春を感じるぽかぽかな陽気。


これが、小春日和というのでしょうか、平和を噛み締められる佳き日です。



今日は、朝からNHKのラジオ講座。

今月から、「実践ビジネス英語」を聞き始めたのですが(正直今日からですが)、かなり勉強になります。

ネイティブが使うボキャブラリーを身に着けるのが目的です。


今年の目標は語学の習得。

英語とスペイン語(まだスペイン語検定6級レベル)の上達を目指していますが、平日はなかなか時間がとれません。

こうしたのどかな週末は良いですね。


ちなみに、午後はメガロス千種(トレーニングジム)に出かけ、筋トレ&バイクで2時間程度追い込みました。


充実感を持ちつつリフレッシュできた休日、明日からがんばろうという気がわいてきます。

休日には仕事を持ち込まない方が、長期的には仕事のクォリティは上がることを再確認しました。

事業家の方はそうは行かないんでしょうけど。。。
posted by AK at 21:29 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 出来事 | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。